1. HOME
  2. お知らせ
  3. 令和8年11月24日(月曜日・祝日)14時30分より 誉田八幡宮・絵馬堂にて支流舘 創立演武奉納式をご自由に観覧いただけます。

令和8年11月24日(月曜日・祝日)14時30分より 誉田八幡宮・絵馬堂にて支流舘 創立演武奉納式をご自由に観覧いただけます。

桃井氏は当宮の祠官として仕えられた方で剣術の腕前は、幕末の動乱の時代に志学館の4代目館主を務め、幕末江戸三大道場の一つに数えられるまで名を高めて「※位は桃井、技は千葉、力は斎藤」と称される程の腕前だった様です。
そんな桃井氏の流派である鏡新明智流の技を後世へ受け継いでいくために、継承者の方が新たに士流舘を創立され、
この度、桃井氏と縁ある当宮にて奉告祭を行い演武をご奉納いただくこととなりました。
演武の奉納は、11月24日(月曜日・祝日)午後14時30分から境内 絵馬堂にてご奉納いただきます。
あの坂本龍馬も学んだとされる、北辰一刀流の方の剣術・居合も演武いただく予定となっております。
ご自由に観覧いただけますので、幕末の剣術にご興味のある方のご来社、お待ちしております!

※位(くらい)とは
剣術に加え品格と風格や礼儀作法と精神性など剣士としての在り方のことを表す言葉の様です。

支流舘について

アーカイブ