- HOME
- 足場作成-令和6年1月22日~
足場作成開始ー1月22日

1月22日より、足場の施工が始まりました。
今の単管パイプは、ネジで止めるタイプではなく、杭の部分を穴の部分に打ち込んで組み合わせていくようです。その為、とても施工が早いように思いました。※一部にはネジ式のものを使用しているところもあります。













足場の外側が完成いたしました。完成するまでに、大体1か月ぐらいかかりました。
廃材処分のための滑り台
南側本殿寄りに滑り台が設置された踊り場が設けられており、こちらに廃材を集めこちらから、廃材回収のコンテナに滑らせて満タンになるとトラックで回収といった手順になっているようです。
上手いことなってますね。






完成した足場の内側部分












拝殿南側に、スロープ状の登り口があり、こちらから登って時計回りに回っている様子になります。
修復前の屋根の状態
改めて近くで見ると、瓦を並べる軒先の垂下・瓦のずれやいぶしが消失し、土への還元化が確認できます。
土への還元化が進むと、瓦の強度が下がり吸水率が高まってしまうようです。
足場上部から確認した状態
足場が完成し、ここから、瓦・瓦を固定している土の撤去に移っていきます。